歯の寿命を縮めてしまう病気、歯周病

おじいちゃん、おばあちゃんに入れ歯が多いのは、なぜだと思いますか? 年をとったから? ――いいえ、違います。多くの原因は、おそらく歯周病でしょう。

歯周病とは、歯根にこびりついたプラーク(歯垢)や歯石に棲みつく歯周病菌が毒素を出すことによって、歯を支える歯周組織(顎の骨や歯ぐき)を破壊してしまう病気。歯は徐々にグラつきを増し、悪化すれば抜け落ちてしまいます。

歯周病は、初期症状に乏しく、知らない間に病魔が進行し、症状に気づいたときにはかなり進行していたというケースも珍しくありません。つまり、入れ歯が必要になるほど歯を失ってしまうのは、おそらく年齢を重ねる中で歯周病に気づかず、正しい治療・予防を行っていなかったため。歯周病は、日本人が歯を失う原因の第1位といわれているほどなので、日頃から注意することが必要です。

歯周病症状チェック!

歯周病は、日本人の約8割がかかっている、または予備軍であるといわれる国民病。あなたは大丈夫ですか?

歯周病症状チェック!

歯周病治療は早めが肝心です。以上の項目に当てはまるものがあれば、一度診察にお越しください。

【口臭が気になる~歯周病が原因かも?~】

ご自分の口臭が気になっている方は、たくさんいらっしゃいます。デリケートな問題であり、なかなか他人からも教えてもらいにくいため、よけい心配になる方もいらっしゃることでしょう。

口臭の原因は、大半がお口の中にあります。具体的には、歯周病や虫歯、とくに根管治療が必要になるほど重度な虫歯のほかに、詰めもの・被せものなどの修復物が原因になっていることもあります。

これらが原因の場合には、きちんとした治療をすることで口臭の改善が期待できます。エチケットの問題にもなりますので、口臭が気になる方は一度ご相談にお越しください。

当院の歯周病治療

当院では、はじめに次の3つの歯周病検査をしっかり行ったうえで、適切な治療を進めていきます。

ポケット検査 歯の動揺度検査 レントゲン検査
ものさし状になった「プローブ」という器具で、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)の深さを測ります。深いほど進行しています。 ピンセット状の器具を使って歯をつまみ、グラつく度合いを調べます。大きく揺れるほど進行しています。 レントゲンで顎の骨の状態を調べます。骨の密度が低くなっているほど進行しています。
SRP(スケーリング・ルートプレーニング)
歯根にこびりついたプラークや歯石を「スケーラー」という器具を使って徹底的に取り除く処置。最後に歯根面をツルツルにみがき上げることで、汚れの再付着を予防します。
歯周ポケットそうは術
SRPでも改善できない場合に行う外科的処置。麻酔をしたうえで歯根の奥底にこびりついた歯石を取り除き、同時に感染した歯肉部分も切除します。
フラップ手術
かなり悪化してしまった歯周病に対する外科的処置。麻酔をしたうえで歯肉をめくり上げ、歯根面を露出させて歯石を取り除きます。同時に感染した歯肉部分も切除し、再び歯肉を閉じて縫合します。
再生療法(GTR)
歯周病によって失ってしまった歯周組織を回復させる治療。再生させたい部分に「メンブレン」という特殊な膜を入れてスペースを確保し、再生を促します。
レーザー治療
当院が導入している「Nd.YAGレーザー」には、殺菌効果があります。腫れた歯肉部分や歯周ポケットの内部にレーザーを当てることで歯周病菌を減少させ、治癒を促します。
3DS
感染症である歯周病に対し、除菌効果のある薬剤を用いる治療法。専用のマウスピースに薬剤を注入して装着し、歯周病菌に直接作用させることで歯周病を治療します。虫歯治療にも応用できます。
強酸水
強酸水を使用することでバイオフィルムの形成を阻害する効果が期待できるため、当院では歯周病治療時に治療効果を高めるために使用しています。
ジスロマックの内服
歯周病菌に直接効く薬剤である「ジスロマック」という抗生物質を内服することによって、症状を改善させる治療法。お口の中の細菌の種類は一人ひとり異なるため、ジスロマックが適していると判断された患者さんに対し適用します。
フルマウスディスインフェクション(FMD)
一般的な歯周病治療は、保険が適用されるというメリットがある一方で、数回に分け、部分ごとに分けて治療していく必要があります。
そのため治療期間中に歯周病が再発してしまうリスクがあります。それは歯周病が感染症であるがゆえに、回数を分けることで、一度綺麗にしたはずの部位にまだ綺麗にしていない部位から歯周病菌が移ってしまうからです。
そこで、口の中を全部1日で一度に治療し、一気に口の中の歯周病菌の大半を除菌するといったフルマウスディスインフェクションという治療があります。フルマウスディスインフェクションでは、3DS、強酸水、超音波スケーラー、レーザー治療、ジスロマック(歯周病菌に対して、強い抗菌力を発揮する抗生物質)などを用いて全部の歯周病治療を1日で行う歯周病治療です。
すべての歯を一気に治療するため施術に時間がかかり、治療費も少し高くなりますが、1回の治療で感染源を徹底的に除去できるので一般的な治療法に比べて効果的です。

PICK UP 歯周病が治ったら……SPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)で健康維持

SPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)とは、歯周病の治療が終わった後に行う歯の維持を目的とした処置です。SPTでは、クリーニングや食生活の指導、プラークコントロールの指導などを行いながら健康な歯の維持を目指します。当院では、患者様の状態に合わせ1~3ヶ月に1回のSPTをすすめています。

歯ブラシの持ち方
歯ブラシの持ち方 鉛筆を持つ持ち方で歯ブラシを握ります。この持ち方をすると力が過度に入るのを防ぎつつ、動きを細かくコントロールできるようになります。
歯をみがく順番
歯をみがく順番

歯をみがく順番は基本的には自由ですが、みがき残しがないように、毎回同じ順番でみがくようにしましょう。

ブラッシングの方法

当院では、バス法とスクラビング法という2種類のブラッシング方法をご案内しています。現在歯周病の方にはバス法、歯周病が完治しプラークコントロールできている方には、スクラビング法が適しています。

バス法 スクラビング法

毎日のブラッシングが大切な理由

歯周病は、定期的に治療に通っていれば治るというものではありません。治療と同時に、ご自宅で毎日正しいブラッシングを続けていくことがとても重要になるのです。

ブラッシングは、「やっている」のと「できている」のとではまったく違うもの。一人ひとりのお口の状態に適した方法で行うことが大切なのです。当院では、正しい方法を身につけていただくために「ブラッシング指導」を行っています。歯周病治療を効果的に進めるため、また予防のために、「ブラッシングできる」ようになりましょう。

ブラッシングのポイント

ポイント 01

歯ブラシの毛先は、しっかりとみがくポイントに当てましょう。

ポイント 02

力が強すぎると歯ぐきを傷めてしまいます。適度な力で軽くみがきましょう。

ポイント 03

歯ブラシは細かく動かしましょう。

ポイント 04

1ヶ所につき、10~20回程度みがきましょう。